引用元: ・就活生「大手企業行きたいなあ…」←これ 
1: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:04.51 ID:gTrKPvDK0
考えが浅いよなあ
2: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:18.02 ID:LGrkpRCmM
そうでもないよ
 
3: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:23.84 ID:kt1M1I8W0
行ってから言え
 
4: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:26.49 ID:gTrKPvDK0
大手なんか行ったらその会社でしか通用しないガラパゴス人材待ったなしだよ?
 
5: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:48.24 ID:kZc18DkE0
うーうん
そーでもないよ
ちな女
 
6: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:30:51.37 ID:gTrKPvDK0
中小やベンチャーでしっかり力つけないとこの先生きていけないよ?
 
9: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:31:29.68 ID:NrV0v7KO0
>>6
中小ねぇ…
 
7: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:31:18.65 ID:i6vnugQS0
でも行けたら行くよね
 
10: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:31:30.27 ID:7yaeFnmpa
大手で力つけて独立する方が良いですよ
 
11: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:31:32.91 ID:4AMIXoy00
負け惜しみで草
 
12: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:32:22.01 ID:oT7Ogih60
大手に行ってそこそこの給料貰っておかないと転職でナメられるから選べるなら大手一択やろ
 
13: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:32:35.20 ID:i6vnugQS0
転職するにも大手が有利
現実見ようや🤗
 
14: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:32:40.73 ID:L1LGirgJa
中小やチンピラベンチャーで学べるのは「人はタダで使え」ってことだけや
 
15: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:32:59.88 ID:NM5Bgdfi0
浅いわ
大企業適正ない奴が大企業行くと辛いぞ
 
16: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:33:13.85 ID:oT7Ogih60
中小の方が力がつくとかいう風潮、一理ない
業界にもよるやろうけど大手のほうが予算規模の大きい仕事が扱えるから経験値は圧倒的に大手>>>>>中小
 
17: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:34:31.65 ID:epz3pIkr0
就活生「金融機関行きたいなぁ…」←これwwwwwww
 
21: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:10.19 ID:+fYLykYz0
>>17
女はブライダル行きたがるよな
 
18: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:34:48.20 ID:lS/dPLGf0
零細のガチ奴隷の僻みスレ
 
19: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:34:59.09 ID:m+kLT44T0
力つけて結局大手企業はいるんちゃうの?なら最初から大手行けばええやん
 
20: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:05.58 ID:9ocR4KCLd
考え浅い学生が中小行くほうが危険だろ
 
22: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:11.78 ID:NmGchMtr0
まず大手ガーよりも
自分がなんの仕事したいかの方が大事やと思うで
 
68: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:44:40.79 ID:ozxAmJREd
>>22
これ正論だけど実際の就活生は他人にマウント取れる大手ホワイト企業選びがちやと思うわ
 
74: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:46:34.97 ID:90fDzBDM0
>>68
んで実際入ったらたいしてホワイトでもないと言うね
 
23: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:15.17 ID:y1tf7RLa0
中小内での格差もデカすぎるのに
一口に中小とかいうやつのがエアプやろ
 
24: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:24.00 ID:ir7GU4rA0
ワイ大手商社
弊社一の無能で20代半ばから窓際族
きつすぎる
能力に合ってない会社入るのは本当に辞めておけ
 
25: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:35:48.10 ID:orpiNw4k0
高卒やけど大手紛れ込めたから辞めずにやって行けてるわ
来れるなら来たほうがええやろ
 
26: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:36:08.13 ID:lmEz6kNjp
弁護士公認会計士になって大手事務に入って大手企業の社員を見下すのが1番良いよ
 
29: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:36:56.48 
>>26
コスパ悪すぎるわ
 
30: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:25.07 ID:cvchxm5M0
>>26
興味ねえわ
 
27: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:36:09.20 ID:Io8hJSw8a
大手行くと転職しやすくなるからな
 
28: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:36:42.47 ID:U4HlECUB0
残業月20未満で年間休日120あるとこならどこでもええんやけど
 
36: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:38:08.74 ID:+fYLykYz0
>>28
そんなのないよ
 
39: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:38:49.97 ID:U4HlECUB0
>>36
そんなぁ😭
 
171: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:15.67 ID:/GlcR6bla
>>28
弊社やん
 
31: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:34.63 ID:id/NAynEd
Core30とかLarge70とか、イキった就活生しか使わない謎指標www
 
32: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:41.45 ID:uw8XZ2es0
ホワイト企業のブラック上司にあたって武士死亡ワイ
 
38: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:38:41.94 ID:KpCvhXbOa
>>32
組合パワーで上司吹っ飛ばせばよかったのに
 
33: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:41.92 ID:oi3dpfeP0
勉強したいのが物理だったから大学物理系にしちゃったけどもしかしてITより化学メーカーの方が給料いい?😥
 
34: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:47.19 ID:HeIYa4CDM
学生は会社を知らんからな
 
35: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:37:52.28 ID:8dMDCAWH0
どこいっても後悔するからどうでもいい
 
37: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:38:36.15 ID:oT7Ogih60
結局大手に転職するならスペシャリストとして転職する事になるんやで?
なんでも出来るゼネラリストは社内で生え抜きをジョブローテーションして育ててるから。
中小でいろんな経験積んでるからアレもできますこれもできますなんてアピールしても
少ない人数でギリギリまでこき使うしか選択肢がない中小に歓迎されるだけや
 
 
40: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:39:13.90 ID:NwjwMCgi0
大手企業→年功序列です、でも就活生がおっさんになる頃にはどうなってるか分かりません、転職しやすいです
ベンチャー→実力主義です、転職しにくいです
どっちがいいか明らかだよね?
 
41: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:39:19.59 ID:u0NI+UB/0
なお中小選んでヒーヒー言ってる奴には自己責任とかいう模様
 
42: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:39:34.09 ID:HeIYa4CDM
どこでもいいから何年かいろ
色んな業種の会社が見えてくる
 
43: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:39:34.52 ID:Q0a/ODDm0
あー働きたくねー
四月ならんでくれ
 
44: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:40:06.99 ID:kzM8S5600
大手で国の援助受けつつヌクヌクなのが一番やろ
 
45: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:40:20.05 ID:VZCZGPwS0
コンサルに行きたがるのが分からん
ものすごくブラックだと思うのに
 
46: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:40:31.20 ID:NrV0v7KO0
零細・中小→大手は厳しい
大手→零細・中小は簡単だよ。行く意味も価値もないけど。
 
47: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:40:54.49 ID:KpCvhXbOa
ぶっちゃけ最初はそんな給料も変わらんよね
でも年数経ってくると定着率が違うよ
入れるなら大手入っておいた方がいい
 
48: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:40:57.81 ID:7d7pI+QS0
普通に大手入ってやりたいこと見つけたら中小でも転職すりゃええやん
落ちるはずないし
 
49: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:41:16.44 ID:vWIg2bhC0
たまにいたいけななんJ民を騙して地獄へ落とそうとする奴おるよな
 
50: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:41:30.98 ID:fMwq1TIr0
大手→市役所→大手って転職重ねてきたけど
やっぱ公務員ってクソだわ
 
 
51: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:41:57.24 ID:EGRfsBh20
条件に不満はないけどまじで働きたくない内定ブルーだわ
どんな企業に内定しようが学生時代よりは忙しくなるんやから全員低みの見物でしかないやろ
 
52: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:42:33.91 ID:iYtU7Ngz0
中企業て定義どれぐらい?
 
67: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:44:34.18 ID:yVvonTHe0
>>52
大企業 資本金10億円以上または従業員数1,000人以上の企業
中小企業 資本金1億円未満かつ従業員数100人未満の企業
中堅企業 大企業にも中小企業にも該当しない企業
 
53: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:42:45.02 ID:84QlcCumd
大手と中小とじゃ、福利厚生が段違いだからな
 
86: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:29.47 ID:oT7Ogih60
>>53
ほんこれ。
安い給料からくっそ狭い部屋に家賃6万7万払ってヒーヒー言う中小と、
大手の高い給料にそこそこいい部屋に家賃補助が出て2~3万の自己負担でゆとりの大手の生活は別次元やで
 
54: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:42:57.51 ID:yVvonTHe0
雇われの時点で底辺やで
結局、起業するのが最強
 
55: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:06.12 ID:nOBgSVPEd
中小とかベンチャーで成長!とか言ってる方が浅いよ
 
56: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:13.64 ID:tyDruIl+d
ベンチャーから大手って可能か?
ちな新卒
 
57: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:24.05 ID:IvEy3Ls+0
ワイ、個人事務所から一部上場大手まで経験あるンゴ
 
58: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:25.15 ID:g5wct7Fi0
皆のイメージして語ってる業界がバラバラだからこんなもん話にならん
 
59: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:32.09 ID:NuLtrh7s0
東芝
 
60: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:40.33 ID:Alxs+6ua0
むしろ大手狙わないのは意味不明すぎるやろ
なんのための就活やねん
 
61: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:42.64 ID:oT7Ogih60
転職市場では前職の給料もステータスやからな
中小で300万で貰ってないヤツの価値は大手で600万貰ってる奴より遥かに劣るぞ
 
62: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:43.56 ID:6bUfpXQP0
年功序列なの合わないなあと思って就活したけどどうなんだろう
残り数週間で社会人や
 
63: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:45.49 ID:QvkWUoZi0
中堅くらいが狙い目
 
64: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:43:45.52 ID:h1MobspAd
 
71: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:45:33.99 ID:tyDruIl+d
>>64
これを公開するの草
 
78: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:16.56 ID:iNnGMdJ+p
>>64
男瞬間的に全滅してるの草
 
85: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:19.67 ID:ObqKNvX00
>>64
陽キャっぽいやつ速攻消えてて草
 
65: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:44:11.32 ID:tO+MS0QQ0
アンチ乙
働きたくねぇな→働かないといけないなら大手かな
やぞ
 
66: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:44:27.31 ID:6CS+av/t0
学歴コンプの学生と変わらんな
 
69: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:45:04.81 ID:iP4U9Bo00
中小自体はありやが業界内大手じゃないと厳しいわ
 
70: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:45:20.77 ID:aui4XLMpd
まつりさんもあの世で爆笑やね
 
73: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:46:26.38 ID:8SkG8CVl0
ベンチャーのことは知らんが新卒は大手一択やろ
 
75: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:46:43.86 ID:Dpu8Jg040
大手から中小に転職したけど仕事の面白さは圧倒的に中小だな
その分大変だけど自分でどんどん変えていける
やる気ないやつ、歯車になりたいやつは大手の方がいい
 
76: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:46:52.26 ID:Gl/CA2MKd
従業員900人くらいのとこなんやけど中小って言わないんやな知らんかった
 
77: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:15.86 ID:JqVZ+NWId
生涯年収でだけ考えればいい
なんだかんだ言って金は慰めにも力にもなる
 
79: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:40.62 ID:jszmqHywd
体がでかいだけでガバナンスガバガバな大手とか多々有るで
なんJで何故か狙い目扱いされてる建設業界とか建設設備業界に特におおい
 
80: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:41.29 ID:SAQrLxTh0
ワイ東芝に就職したけど
ブラックやったで
サビ残当たり前で月100時間超えてる時もあったし
転職してベンチャーに行ったけど
天国やわ
 
92: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:12.23 ID:KpCvhXbOa
>>80
PCのログイン時間で管理してないの?
 
81: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:47.91 ID:eOornkqd0
大手もよりけりやないか
ワイは会議会議アンド会議で一向に自分の仕事進まんかったり何十年も古臭いやり方しかやってない改善しようとしない言ってものらりくらり交わすで愛想尽きて辞めたわ
 
82: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:49.41 ID:UQOWK9GXa
大手の方が圧倒的にモテるからな
 
90: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:00.60 ID:ozxAmJREd
>>82
結局やりたい仕事かどうかよりも承認欲求満たせる企業に志望する就活生の方が多いと思う
 
83: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:47:52.29 ID:d2xGchMMd
配属が不人気部署で泣ける
値段も高いし、自前じゃなくて他所からの購入品だし
査定悪そうな部で辞めたい
 
84: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:07.94 ID:NrV0v7KO0
大手で1年目から実務バリバリやらさせるところならスキルもつくしいいね
 
87: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:41.92 ID:RZVwXf0ud
大手でもベンチャー気質なとこあるよな
 
88: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:46.05 ID:JxruvCbq0
大手子会社という手もあるけどな
出世はきついが
 
89: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:48:54.62 ID:Dij62KpY0
ワイのスペックじゃ大手いけなさそうなんやがそれなら公務員の方がいい?
大手>公務員>中小らしいけど
 
91: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:09.96 ID:aui4XLMpd
しかし実際日本企業ってこれからどうなるんやろな
最近やらかしまくりやし日本人が貧乏になって消費控えはじめてるから日本市場厳しくなって立ち行かなくなるとこ出てきそうやけど
 
93: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:22.54 ID:7UeRID7s0
東京の中小の「俺がこの世界ではナンバーワン!」根性のおっさんと働くん辛いわ…
謙虚に仕事だけやればいいのに
生きてる世界狭すぎやねん
 
108: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:52.15 ID:oT7Ogih60
>>93
人脈マウンテンゴリラ多すぎてウンザリ
 
113: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:05.21 ID:OLJOFQNRa
>>93
結局代用が効く人間なのを本人が一番理解してるから
 
94: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:29.30 ID:vGfOybkq0
まあ、実際大手でも当たり外れあるしな。
 
95: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:33.60 ID:gVxi2OBCa
配属ガチャ、人間関係ガチャもめっちゃ大事なんよな
 
96: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:41.27 ID:Da0CMfRI0
とりあえず大手行って大手の無駄ルールに疑問を感じたら中小行けばいい
 
97: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:41.71 ID:6TuwgtFB0
大手で温い社内管理業務やるのが精神衛生上いちばんいいぞ
向上心なければ
 
98: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:42.09 ID:ObqKNvX00
メガベンチャーこそ攻守最強
 
99: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:50.39 ID:9HtmirRk0
一旦大手行ってから合わんかったら転職すればええ
 
100: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:52.80 ID:yVvonTHe0
まぁ雇われの身分に甘んじるなら外資がええんとちゃう
日系でまともな企業ってないだろ
 
101: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:55.31 ID:mLhk+PBe0
大抵の大手は実務は派遣か協力企業がやって自分は管理すらしない管理業務だからな
それが安定就職なんよ
 
102: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:49:57.57 ID:uNZwVuql0
実際中小も視野にいれないと失敗したときズルズル失敗するからな
 
103: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:03.17 ID:Win5Tb2Ka
大手企業でそれなりのポジションにいるということだけがワイのアイデンティティやから辞めたらアイデンティティがクライシスして死んでるかもしれへん
 
112: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:59.42 ID:JxruvCbq0
>>103
こういう人はわりといそう
 
117: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:41.68 ID:Win5Tb2Ka
>>112
でこういう人が退職した瞬間壊れるんや
 
121: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:29.28 ID:ozxAmJREd
>>103
それで定年になって苦しむ老人が多いらしい
 
125: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:50.44 ID:Win5Tb2Ka
>>121
ワイも同じ未来を辿りそうで悲しいなあ
 
129: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:23.36 ID:OLJOFQNRa
>>121
その不安につけ込むのが退職金運用を勧める銀行屋や
 
157: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:48.47 ID:pN7jn1jv0
>>129
あれホンマ怖いわ
今つけこまれとる爺たちも若い頃はんなもんバカにしとったはずや
それが爺になって何も残せてないと思うとるうちに堕ちるんやろ
ワイもそうなってまうんやろか😢
 
 
180: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:14.69 ID:jF9/OuXOa
>>157
退職後に誰も自分を敬ってくれないって状況に現れて
まるで王様みたいに扱われる
人の殺し方を一番知ってるのはあいつらや
 
127: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:18.16 ID:xPEjDTEV0
>>103
定年後も”xxで働いてた”をモチベーションで平気やろ
 
162: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:13.77 ID:M/O6dMq50
>>136
給料どんくらいなん?
副業できる?
 
167: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:54.47 ID:Win5Tb2Ka
>>162
27ちゃい600万
副業は社内的には一応申請しとけばセーフらしいけどやる気はない
 
191: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:59.73 ID:M/O6dMq50
>>167
27で600万あるなら全然勝ちやんけ!
 
197: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:46.43 ID:Win5Tb2Ka
>>191
残業マシマシ😞
 
138: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:59.76 ID:Dpu8Jg040
>>104
仕事が細分化、専門化されて全体が見えなくなる
そういう意味で歯車って言ってるんだが大手って本質的にそういうもんだろ
 
105: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:32.17 ID:ObxB/Mygd
冷静に考えると大手ってとんでもないお金を人件費に使ってるよな
ボーナスのときとか尋常やないやろ
 
116: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:38.03 ID:ozxAmJREd
>>105
人件費ってかなりの金かかるしな
そらブラック企業が人件費ケチるわ
 
106: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:39.65 ID:UWJkmhSN0
零細に行くほど超有能を求める
そしてそいつがいなくなった瞬間回らなくなる
大企業はいなくても回るからええよな
 
131: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:29.47 ID:oT7Ogih60
>>106
零細の代理店で働いた時は体調崩しても「命に別状無いなら病院行くな!」とまで言われたからな
でもインフルエンザの予防接種だけは穴開けられたら困るから毎年会社が全額負担で打ってたわ
あと、引き止めもウンザリするぐらいキツくて辞める時苦労したわ
 
 
133: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:32.91 ID:pN7jn1jv0
>>106
歯車になれるような厚みのある組織こそ大企業たる所以やからな
 
107: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:51.18 ID:s8DeuqLfM
就活生「ゼンショーに決まった!」
 
109: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:52.28 ID:YkPq8Pwyd
どこに行くにしろ良いとこばっかり見過ぎなんだよ
 
110: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:53.48 ID:wIGJNMfM0
大手に行くだけなら大学推薦で余裕やん
ワイはやりたいこともなかったしとりあえず待遇の良い大企業に推薦で入って数年適正見て異動願いだしたわ
 
111: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:50:55.46 ID:YHpuTkvFM
給料がその人間の価値なんやで
中小でイキってて安月給のやつてそれだけの価値しかないってことやから自覚しとけよ
 
114: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:24.30 ID:vGfOybkq0
実際はちゃんと育成してもらえそうなところがいいんだろうけど、ただそれって
就活生時だとようわからんしなぁ。なんとなく大手であかんとこならやめて転職くらいでいいのかもな
 
115: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:30.39 ID:erhIt1gf0
大手小売←こいつの評価
 
118: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:50.11 ID:Alxs+6ua0
そもそも働きたくないのにやりたい仕事も糞もない
どうせ働くなら楽で給料いいとこ→大手に入りたい
 
119: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:51:57.66 ID:3NUFrjJC0
ワイ小売の内定もらったわ
滑り止めにして頑張るで
 
120: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:02.91 ID:aW7gnZvf0
SES辞めてえわ
 
122: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:33.48 ID:WpDfoSAk0
普通に高学歴のほうがいいし
普通に就職するなら大手のほうがいいし
普通に結婚するなら処女のほうがいい
という現実
 
 
123: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:42.10 ID:H9XSlvBj0
扱う金額が大きければ大きいほど給料はよくなるぞ
 
124: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:52:47.60 ID:ObqKNvX00
ワイメガベンチャー2社経験しとるけど、上が詰まってるせいで昇進しにくくて夢ないわ
 
126: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:17.81 ID:lDtmcyj90
新卒チケットは一生に一度しか使えないんやからまずは安牌狙っていくのは当然やろ
 
128: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:18.28 ID:5Sc+Ho+h0
細かい指示出されるとごちゃごちゃうるせえなお前がやれよって一気にやる気失せるんやけど大企業と中小企業どっち向き?
 
135: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:43.38 ID:7/KlQw/9d
>>128
ニート向き
 
137: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:56.85 ID:OLJOFQNRa
>>128
企業しろ
 
130: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:27.67 
ベンチャーなんか新卒で入るよりも中途である程度のポジションで入るもんやろ
 
132: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:30.65 ID:aui4XLMpd
中学生のなりたい職業にYouTuberやら具体性のない職が入ってるんやっけそういや
この日本で雇われて働くことに魅力がないって子供に伝わってしまってるんやろか?
 
148: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:06.54 ID:ObqKNvX00
>>132
中学生なんて昔からそんなもんやろ
 
178: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:58.58 
>>132
リーマンがランキング上位に載ってた時代いつよ?
お前みたいなアホにニホンガーする資格ねーよ
 
134: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:37.41 ID:uNZwVuql0
この手のスレって簡単に大手の内定もらえる前提で話しすぎやろ
 
139: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:53:59.96 ID:yeA/dIER0
中小から大手に転職はできないからな
有能は除くが
 
140: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:02.88 ID:2f9pcCf90
大手なのに給料安いのむかつく
 
141: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:28.31 ID:BKl0himba
公務員じゃダメなんか?
勝ち組にはなれんが負け組にもならん
 
142: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:32.19 ID:iC8eXVbOd
 
170: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:15.41 ID:oT7Ogih60
>>142
学歴フィルターで弾かれがちの京産や近大が日本エスリードに行くの生々しいわ
 
173: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:21.34 ID:2i6oRrMsM
>>142
ウンフェ草
 
189: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:45.41 ID:Da0CMfRI0
>>142
ファッキューハッセ
 
195: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:26.28 ID:irK4mWfyd
>>142
これの左2みたいな髪型って嫌悪感しかないんだけど何で世間で許されてるの
 
200: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:53.14 ID:DjBJGX60M
>>195
じゃあ君はどんな髪型なんや
 
143: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:38.32 ID:VnxpFObk0
自動車メーカーから総合電機メーカーに転職したけど、自分は大企業じゃないとやっていけないと常々感じてるわ
 
144: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:40.82 ID:Rs7h/dz7M
大手やが、一日中若手のメールの敬語チェックしてるだけのキチガイお局様(ヒラで年収1000万超)を見たとき
解雇規制は緩和されるべきやと確信したわ
 
145: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:43.95 ID:WpDfoSAk0
中小企業勤務だけど奥さんは処女だったサラリーマン
と
大企業勤務だけど奥さんの経験人数は5人だったサラリーマン
「男として」勝ってるのはどっちや?
 
 
151: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:12.10 ID:Win5Tb2Ka
>>145
馬鹿か?
 
154: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:35.98 ID:WpDfoSAk0
>>151
ん?どうした?
 
158: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:55.91 ID:uNZwVuql0
>>145
早く結婚できたほう
 
163: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:22.73 ID:WpDfoSAk0
>>158
逆や
底辺ほど結婚も早いし離婚するのも早い
 
175: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:50.39 ID:5xarySCu0
>>145
稼いでるほう
 
193: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:17.26 ID:WpDfoSAk0
>>175
大企業勤務「年収1000万円!でも奥さんの経験人数は5人!w」
↑これうらやましいか?
 
 
198: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:48.29 ID:rgpyGz/P0
>>193
1000万程度じゃ微妙やな
 
184: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:29.73 
>>145
おっぱいの大きい方
 
146: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:51.17 ID:M/O6dMq50
新卒で社労士法人行きたいんやがええか?
 
147: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:54:59.52 ID:U+l1UDbI0
出来るなら大手がええで
なんやかんや言っても大事なのは安定やで
 
149: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:09.45 ID:pWCh2l2La
何でこいつらは公務員やら大手企業やらいくんや
向上心なさすぎやろ
いくら安定したとして所詮は雇われやんけ
土方で独立したワイ 高みの見物や
 
150: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:10.04 ID:6P/HCDvF0
今どきの若者は野心がないわ
ワイが中小を大企業にしてやるってメンタルが足りないから日本が衰退した
 
159: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:03.61 ID:g7zZQbqM0
>>150
いまどき給料もロクに上がらんのにそんなアホおらんやろ
適当に宙ぶらりんするほうがよっぽど豊かな人生をおくれる
 
188: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:38.68 ID:6P/HCDvF0
>>159
今ある大企業も昔は中小企業だった
今の学生はぬるま湯に浸かることしか考えてない
 
165: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:35.93 ID:ozxAmJREd
>>150
昔の若者に野心があったかと言うと疑問やけどな
 
196: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:42.22 ID:6P/HCDvF0
>>165
トヨタやソニーも昔は1中小企業だった
それが今や日本を代表する企業になったじゃん
 
152: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:18.75 ID:g7zZQbqM0
皆がよく知る大企業の子会社とかグループ企業って大企業なんか?
 
153: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:26.29 ID:vGfOybkq0
ただまあ、結局まともに転職活動すれば自分の能力に見合った給料にはなるのでそこまで
新卒時の会社って重要でもない気がするんだよな。まあ財閥系の優良企業とか超あたりみたいのは
新卒ガチャだろうけど
 
155: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:42.28 ID:ZCHIVKyH0
まず無能は高学歴であっても大手受からんからな
因みに文系の話
 
156: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:55:48.00 ID:8gDJTg0e0
そもそも労働したくない
 
160: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:10.10 ID:v+rcNwWOM
本当にやりたかったことではなかったが、大手のステータスが欲しかったからまあええわ
 
161: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:13.12 ID:qeNrIjcq0
ワイ中小商社
ガチで客の奴隷
 
164: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:23.68 ID:xX2N5FUXa
スキルある奴は転職したほうがいいって言うけどぶっちゃけ資格以外ならどうとでもなるよな
会社にしがみつく無能を飼い続けてる癖に即戦力が欲しいとか嘘やろ
 
166: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:38.43 ID:Os2kcPM90
地銀とか明らかなハズレだけ避けてればええよ
どうせどこも結局人間ガチャや!
 
168: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:56:57.34 ID:9DpfWVcI0
大企業子会社ワイ、勤務地は本社と違ってある程度融通がきくし福利厚生もめちゃくちゃ充実してるし大満足や
 
176: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:52.12 ID:JxruvCbq0
>>168
出世は諦めたんか
 
194: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:23.22 ID:9DpfWVcI0
>>176
あんまり出世には興味ないしむしろ早めに帰宅して副業したいわ
まだ新卒やしこれからどうなるかわからんけど
 
169: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:02.51 ID:rF/1Jlcn0
大手→外資→ベンチャーでようやく年収1000万超えたわ
 
172: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:17.45 ID:Dij62KpY0
大手って転勤辛くない?
おまえら数年おきに見知らぬ土地、下手すりゃ海外に飛ばされて平気なんか
 
181: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:15.42 ID:Rs7h/dz7M
>>172
人間関係リセット癖があるからむしろ楽
 
182: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:17.71 ID:Win5Tb2Ka
>>172
ワイは友達おらんからどこいっても辛くない
家族から離れたかったのもあるし
 
174: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:39.24 ID:FHFk/qDT0
大企業勤めって社内政治大変そう
 
177: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:57:54.20 ID:g7zZQbqM0
大企業の子会社って親会社の保養所とか使えたりするんか?
 
179: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:13.09 ID:DjBJGX60M
ワイもサボりまくって無事無能人材やけど大手やから年収はだまってても年1万ずつ上がる
 
183: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:27.93 ID:XUP0wvqj0
大手も結局スーパーマン一人でやりくりしてるよな
その人が退職した時のこと考えたら恐ろしい
 
185: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:29.88 ID:LYoVxgVsr
全ては配属先よ
 
186: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:31.63 ID:F0c/fD+80
勤め先の規模じゃなくていくら稼いでるかで誇れよ!
 
187: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:36.23 ID:DjBJGX60M
年収やなく基本給やった
 
190: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:58:50.94 ID:cpG2TeQT0
クソみたいな受験と就活勝ち抜いてもパワハラクソ上司引いたら一気に苦しくなるのほんまクソ
 
192: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:16.96 ID:U+l1UDbI0
所詮仕事は食べるためや
変にやる気だして中小で頑張る言うてもそれ出来るのは若い内だけやで
 
199: 学歴ちゃんねる  2022/03/08(火) 21:59:48.88 ID:uNZwVuql0
急成長がアピールポイントの中小企業だいたいロクでもない説