【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応

  • 2022年7月19日
  • 大学
  • 0件

引用元: ・【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応★2 [七波羅探題★]

1: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:22:01.14 ID:td4qZ4MD9

読売新聞2022/07/19 15:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/

文部科学省は2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない方針を固めた。将来的な薬剤師余りや、近年の薬学部の急増による定員割れなどに対応する。

22日の有識者会議で、薬学部の新設・定員増の抑制案を示し、今年度中の設置認可基準の改正を目指す。早ければ25年度から、6年制薬学部の新設や定員増加は原則、できなくなる。

厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万~40万人)を10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。

「薬剤師余り」の背景には、近年の薬学部の急増がある。医療の高度化などに伴い、薬剤師を養成する薬学部は06年度、4年制から6年制になった。この前後から6年制薬学部の新設が相次ぎ、06年度の66大学67学部から、21年度は77大学79学部となった。このうち26大学には、薬学の基礎を学ぶ4年制も併設しているが、薬剤師国家試験受験には原則、6年制課程の履修が必要となる。

医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。薬学部は大学が自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。

6年制薬学部を持つ私大58校(60学部)の3割は、入学定員充足率が80%以下にとどまる。また、6年で卒業し、ストレートで国家試験に合格できる学生は私大では6割に満たない。薬剤師には、医師らと連携し、患者への薬物療法や健康増進に関わるなど専門性が期待されるが、薬学教育の質低下も指摘される。

一方で、薬剤師は都市部に偏在しており、特に地方の病院で不足している。厚労省の調査では、病院の薬剤師充足率は、愛知県や兵庫県の98%に対し、群馬県や青森県は5~6割台だった。このため文科省は、25年度以降も例外として、薬剤師不足の地域では新設や増員を認める方針だ。

文科省は、定員充足率や国家試験合格率が低い私大に改善を促してきた。今後は定員割れの大学に対し、助成金の減額や不交付も検討する。

★1:2022/07/19(火) 17:05
前スレ
【大学】薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1658217912/

30: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:27.74 ID:jp7luiJl0
>>1 10年以上前だが、歯科医が過剰になるって騒がれた時があって
・歯学部の定員を減らす
・資格試験の難易度を上げる
の2つの対策を国が施したら、歯科医過剰はなくなった。
薬剤師もそんな感じになると思う。学生人口自体が今後急速に減ってくしね。

 

2: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:23:56.67 ID:j2eFUMnT0
これやばくね? ブラックジャックで例えると?

 

10: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:26:08.23 ID:D/mILzSL0
>>2
ヤクザ医師!

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:28:57.91 ID:UGWqBAXg0
>>10
アッチョンブリケ!!!

 

3: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:24:01.50 ID:7bbwvfGN0
ドラッグストアで
レジ打ちもしてる薬剤師って、
店員より優遇されれるの?
年収いくらなの?

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:24:21.21 ID:J6aHiKTU0
つーか薬剤師なんか必要ないだろ

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:24:27.38 ID:c9qjxP7W0
薬剤師とか
製薬以外はロボットやAIでいいよな

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:25:11.96 ID:D/mILzSL0

つーか、薬学部に行ったからって絶対薬剤師になるわけじゃないだろう
国がそんなの決めてどうするよ

こう言った規制が日本を駄目にしてるんだろうな

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:27:00.45 ID:vobMhRpV0
>>6
新設や定員増を規制するだけで
今あるものはそのままなんだけど
国のせい?

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:28:41.16 ID:D/mILzSL0

>>12
生徒が来ると思えば新設させてもいいやろ
来なけりゃ自分たちが困るだけだし

何でそんなの国が規制しなきゃならんのだって話だよ

 

7: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:25:20.52 ID:w1nde1nw0
6年行くなら医学部目指した方がよくね?

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:26:23.16 ID:doU85HZi0
>>7
現役薬剤師で4年制で取った人で6年制だったら薬学部に行かなかったって言ってた人はいたな

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:27:35.63 ID:D/mILzSL0
>>7
イメージ的には医者の子で息子を医者にして、娘を薬剤師にしたがる感じ

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:28:50.59 ID:doU85HZi0
>>14
医者になれる学力のない娘は、じゃないか?
学力あったら女医にさせてるのが多いと思う
女医の父親は医者って多いし

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:25:32.29 ID:vobMhRpV0
生産性のない仕事にそんなに若い人が
集っても…という感じもあるな

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:26:05.83 ID:8p45JsF30
大学院まで行って薬局の店員で棚卸とかwww

 

49: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:55.35 ID:CNXZSxT40
>>9
純粋な薬局ならええけど
薬剤師がレジ打ちやお菓子やトイレットペーパーの品出しするの見ると
虚しくなるよな

 

13: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:27:30.60 ID:EIghBhQE0
地方のドラッグストアで残業無しで年収600万円なら大万歳の人生だろ

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:28:50.59 ID:doU85HZi0
>>13
ドラックストアで残業なしって無理じゃね?

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:29:27.13 ID:vobMhRpV0
>>13
ドラッグストアがいつまであるかわからないよ
地方はとくに人口減ってるし
都市部でもドラッグストアは統廃合で
競争激化だし…

 

34: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:51.91 ID:qW4y9qCJ0
>>20
薬剤師いなくて販売できない時間が多い店とか多いよね
多いと言われる割には町で見ないんだよなぁ

 

36: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:32:39.24 ID:OcfuW3nx0
>>34
こんな袋詰め連中は不要

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:27:41.91 ID:cIBMoXob0

薬学の名門

国立 富山大学
公立 名古屋市立大学
私立 東京薬科大学

 

31: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:29.75 ID:a96b7vve0

質の悪い薬剤師が増えると薬の横流しする奴が出てくるからダメ。

日本の薬剤師は採血とかできるわけじゃないし、仕事がないから増やす必要が無い。

>>15 中部地方の真の名門は岐阜薬科大学

 

19: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:28:58.21 ID:gqIba70Z0
6年行っても修士号は貰えないんだろう
だから大学院ではない

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:30:24.68 ID:aboTw2rv0
戸棚から薬をとって渡すだけの作業に薬剤師なんていらんよ
税金の無駄

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:30:30.32 ID:W8JpREyK0
地方が少ないって言うなら国立だけ補助出して私立は勝手にやれでいいじゃん
自助努力で生き残れない私立に補助金注ぎ込むのやめりゃ勝手に淘汰されるよ

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:30:32.70 ID:ci73n2M20
いる?薬剤師・・・
それよか医者になった方が良くね?
ってか私立医学部は何であんなに学費高いんだ?
目指そうにも学費で諦めた奴大量にいるだろ・・・

 

33: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:46.77 ID:OcfuW3nx0
>>24
もう不要になった職業

 

25: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:30:43.18 ID:ilq7JQET0
医者とか面倒だから薬作ってた方がいいよな
ドラッグ店に就職もできそうだしw

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:01.78 ID:bPJUTDDi0
やくざは、既に余ってるわ

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:02.79 ID:Be07FRSn0

薬剤師になるのに6年履修必要なこと、初めて知ったわ(,,・д・)

て言うか、病院併設薬局の薬剤師の仕事なら、多分俺でも出来そうかな。

 

40: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:33:40.98 ID:h1y/qd8y0
>>27
というより無人化出来る仕事

 

44: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:34:56.68 ID:e8qXS7u80
>>27
応募すればいいじゃん

 

28: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:12.61 ID:FtnxMrYO0
もしも薬剤師がちゃんと仕事して注意してたら神田沙也加は今も生きてたのかもしれないと思ってしまう

 

29: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:25.49 ID:h1y/qd8y0
規制緩和で吹っ飛ぶ資格だからなあ

 

32: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:31:33.38 ID:e8qXS7u80
みんな薬剤師を恨んでるみたいだから薬学部を卒業しなくても一般にも受験させてあげればいいんじゃない?
薬学部卒でないと受験資格すらないのは特権すぎ

 

35: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:32:12.71 ID:7vs6gTU60
俺が進学する20年前ぐらいにもこんなことあったな
6年生になるだ新設されまくるから将来困るぞって

 

38: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:33:23.33 ID:yaMWGTXk0
こんなけ増えたら武田アステラス級に入れるのなんて限られるわな
ローソン併設のコンビニでレジ打ち不可避やで、薬剤師がや

 

39: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:33:33.34 ID:V7r7P1NU0
ハイテクバイオは工学・博士が必要でしょ
ポンコツには不可能だよ
今の日本にはそしてこれからも絶対無理な分野w

 

41: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:33:54.24 ID:qf7pem9O0
IT化進めばいらなくなるしな
実際もう薬の輸送できるし

 

42: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:34:34.57 ID:yzg3bonx0
クソみたいな無駄薬局いっぱいなのにな

 

43: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:34:42.90 ID:sHSL5rWR0
底辺ガス抜きスレまだやってたw

 

45: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:06.54 ID:YSINVf4t0
工場でパッケージされた薬をピッキングして袋詰めするだけなんて
そこら辺の店員でも誰でもできる
どうしてもなんか資格つけさせたいなら医療事務くらいの専門学校に通うくらいでいいだろ

 

46: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:18.97 ID:ttcrHKFK0
この前の選挙で薬剤師の議員さん通ってたな

 

47: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:20.69 ID:6IG4dIkP0
製薬会社どころか調剤薬局にも入れず、ドラッグストアの棚出し要員が。
学費に見合わないな。

 

48: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:25.91 ID:gqIba70Z0
有名な進学校だけど薬学部行く奴は成績悪い奴ばっかりだったな

 

50: 学歴ちゃんねる 2022/07/19(火) 20:35:58.25 ID:UUZH3Wm90
コロナでいらないがバレたよな
オンライン診療&薬輸送がもう出来てるし