1: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 09:52:54.90 ID:xRK3Y5GO
物理化学→前期教養で普通に使う、進振後も工学、理学部なら片方はほぼ必ず使う
地理歴史→前期教養で使わない、学科でも史学系とかじゃない限り使わない
なんでなんや
文系も法学とか経済学とかを入試科目にしたらだめなんか
2: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 10:34:43.31 ID:EzOvZ9SH
>>1
本当にそう思う
少なくとも社会科学系学部は
地歴は浅くとどめて
政治経済を必須にすればいいのにな
まあ古文漢文と同様で
それやると、それらを教えてる現職教員が路頭に迷うから
できないんだろうけど。
あと、理系も上位国立や早慶みたいに
理科は二科目やらせるべき。
せめて、学科に応じて適切に重みづけして
やらせるべき。
化学科なのに、物理だけで受験可能とか(その逆とか)
ありえない
5: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 12:10:53.53 ID:5/dvLfXN
>>1
さりげなく東大アピールしてマウント取るのやめろや
さりげなく東大アピールしてマウント取るのやめろや
3: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 10:56:15.17 ID:7KGF3pCa
文系学問って、一部(理論経済学や心理系)を除いて、高校段階の数学や理科や歴史がアッパラパーでも、なんとかなってしまうものが多い
「法学は理論的なので数学やるべき」とか嘘だからね
法学とくに法解釈学は、内部理論の整合性の無さ、矛盾ありまくりの体系に、理論性を重視する人は嫌になってしまうと思うよ
「法学は理論的なので数学やるべき」とか嘘だからね
法学とくに法解釈学は、内部理論の整合性の無さ、矛盾ありまくりの体系に、理論性を重視する人は嫌になってしまうと思うよ
4: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 11:52:23.08 ID:4r0o7B65
千葉大あたりだとMARCHに蹴られまくってるな
6: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 12:13:17.69 ID:5eJGDWJp
旅行に嵌ると使う
7: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 12:17:31.31 ID:s3cFVCv1
外国経済で歴史や地理は使うだろ
9: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 13:01:29.10 ID:2wOwZx0a
東大!?
10: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 13:04:31.25 ID:fI1dfO3l
県別高校フィルター
11: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 14:53:04.15 ID:lSEoPe1T
法学部なーんもいらん
12: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 15:11:24.44 ID:w50TpJrx
理工では地理歴史はマジで使わないな
数学を伸ばしたほうがええよな…
なんで国語含めて受験科目に入ってるんだろな
数学を伸ばしたほうがええよな…
なんで国語含めて受験科目に入ってるんだろな
26: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 19:05:03.71 ID:EzOvZ9SH
>>12
理工系は、
英語 数学 理科2科目の早慶理工が
一番、理にかなっている
理工系は、
英語 数学 理科2科目の早慶理工が
一番、理にかなっている
13: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 15:41:58.24 ID:8X9vc5Lk
ただ教養として一番役に立ちそうなのって地理やからな
14: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 16:00:05.40 ID:D+S2iPwD
ま、そんなこんなで文系は、英語と数学のみの試験で十分なんだよね。
無意味な国社比率が低く、英数比率が高い京大・一橋をみんな目指そう!
27: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 19:40:17.43 ID:az61L9XL
>>14
国語も、現代文は必要
古文漢文は知らん
国語も、現代文は必要
古文漢文は知らん
15: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 16:02:16.38 ID:lSEoPe1T
英語なんて全くいらん法学部
16: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 16:10:47.74 ID:IA9J86tm
大学入ってから世界史めっちゃ使うわ
ちな文学部
ちな文学部
17: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 16:31:11.80 ID:banconcj
経済学部で勉強したけど
経済史ってのがあって、そこでは結構歴史の知識が必要だったな。
国際経済では当然ながら地理の土台がやくだつ。
経済史ってのがあって、そこでは結構歴史の知識が必要だったな。
国際経済では当然ながら地理の土台がやくだつ。
18: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 17:04:41.66 ID:tWvgQDB1
そもそも中高の教育は可能性を広げてるだけだから浅く広くで良いんだよ
古文漢文だって大学で古典やるなら必要だし
古文漢文だって大学で古典やるなら必要だし
19: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 17:06:58.59 ID:5/dvLfXN
歴史なんて知らなくても何も困らない!歴史なんて勉強するやつはアホって言う人と
歴史知らないで生きてるなんてそもそもおかしい!歴史知らないやつはアホって言う人とは
もう別の世界に棲み分けるしかないと思うんだよな
どちらが正しいってわけでもない
歴史知らないで生きてるなんてそもそもおかしい!歴史知らないやつはアホって言う人とは
もう別の世界に棲み分けるしかないと思うんだよな
どちらが正しいってわけでもない
20: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 17:51:31.77 ID:R5zpuOiU
情報科学類ワイ、英数物化をこなすも現在数学と英語しか必要としていない模様
正味情報系が(物理はまだしも)化学やったり、法学人文系が数学やったりとか無駄な労力でしかないと思うんだが
正味情報系が(物理はまだしも)化学やったり、法学人文系が数学やったりとか無駄な労力でしかないと思うんだが
21: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 17:54:33.52 ID:2dPErLDD
世界史は大体の学部で前提知識として使うでしょ
法学部なら法制史や政治学史、経済学部なら経済史などでも使うし、
そもそもなぜ今こういう制度を採用してるのかを昔の制度と比較する時に必要
逆に日本史は使わんな。地理もあまり使わんかも
24: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 18:24:22.15 ID:rojzXyZZ
社会科学系に進んでエネルギー政策専攻したけど、地理が不勉強すぎて詰んだ
国際法を勉強したときも、世界史も地理もやってなかったから地獄をみた
25: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 18:38:18.86 ID:5/dvLfXN
エネルギー政策や環境問題は地理必要やね
28: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 20:05:35.93 ID:/iohP1yR
教科書の歴史ではなく、広く歴史を知ることは、本当に価値があるものは時の試練を超えたものだけという観点からも必要じゃないかね。進化医学の論文読んでると、そういう視点が必要だと気付いた。
29: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 20:35:38.36 ID:UMXutXVk
ほんとそれな、地歴が政経倫理より上な風潮おかしくねって思う
30: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 21:00:33.77 ID:2dPErLDD
日本史は中学レベルの知識があれば充分
32: 学歴ちゃんねる 2021/12/17(金) 23:17:36.75 ID:SDkIDVx8
社会科目は必要になったときに学んでも間に合いそうだが、理数ではそれが通じないだろう。なぜなら概念や記述方法が日常的に触れる文章と乖離しているから。