中学→学年1位、高校→クラス1位、大学→中の下、会社→窓際

  • 2022年5月13日
  • 就職
  • 0件

引用元: ・中学→学年1位、高校→クラス1位、大学→中の下、会社→窓際

1: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 11:58:46.690 ID:kgO8G0jZa
なぜなのか

19: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:08:43.561 ID:BRWR312Z0

小学校←宿題やらない、テストは毎回再テストでそれすらバックレる

中学←宿題やらない、テストは毎回最底辺、内申点推薦を貰い中堅県立校に合格

高校←数学、英語は壊滅的だが他の教科は学年上位

社会人←高卒底辺の中では高給な方

多分でそこそこ満足してるよ
>>1の方がいい生活してると思うから自信持ちなよ

 

27: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:42:28.972 ID:/k0ffMEbd
>>1黙っちゃっててわろた

 

2: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 11:59:02.488 ID:CWnRN1SF0
かぜのなか

 

3: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 11:59:55.399 ID:9UwQdW7a0
高校までは頑張ればできる
大学以降は地頭の良さがないと無理

 

20: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:09:00.681 ID:B2UHroinr
>>3
小学校から一貫して勉強せず記憶力と応用力の良さだけで高校の途中まで成績上位
努力嫌いが祟ってだんだん成績は落ちて大学も第1志望には入れず

 

4: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 11:59:57.760 ID:PcXPqrXsd
高校受験か大学受験でしくじったな

 

6: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:00:53.755 ID:kgO8G0jZa

>>4
高校は県トップだし、大学も東京一工だからしくじってないわ
就活もそこそこ成功

しかし相対的に自分のランクがどんどん下がっていく

 

10: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:02:53.879 ID:PcXPqrXsd
>>6
ああ大学→中の下って大学の中でってことか
大学のランクが中の下なのかと思っちまった
どんどんハイレベルの集団に入ってるわけだし仕方ないんじゃね
鶏口牛後のほうが良い気もするけどな

 

11: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:04:23.864 ID:kgO8G0jZa
>>10
全部組織→組織内ランクで書いてるのに、大学だけなぜ違うと思ったのか

 

15: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:05:09.703 ID:PcXPqrXsd
>>11
学歴厨の性が出てしまったね……

 

21: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:10:38.737 ID:HsP51UqK0
>>11
この指摘いる?
こういうところじゃないの

 

22: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:12:10.251 ID:JZioV2Cy0
>>6
なんで大学名濁してるの?
実際はせいぜい地底かマーチってところだろうな

 

5: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:00:52.170 ID:9P3GTcF/0
俺と真逆だな
かわいそう

 

8: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:01:47.633 ID:mZilreME0
努力タイプの凡人

 

9: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:02:15.233 ID:FTJEMSRq0
井の中の蛙でいられる内が人生で一番幸せな時なのかもな

 

12: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:04:46.757 ID:HsP51UqK0
難関大に行くと周囲のレベルに付いていけないんよな
そこから適当な企業に行くと逆にレベルの低さに驚く

 

16: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:05:28.750 ID:kgO8G0jZa
>>13
都会の中高一貫出のやつらは優秀やな

 

14: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:05:06.895 ID:9P3GTcF/0
さすがに窓際じゃなければまだ良いんだろうがな

 

17: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:06:34.001 ID:52Dj5zroa
お勉強だけできるタイプなんだろ
機転とかバイタリティが無い

 

18: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:07:13.971 ID:z1jc5gNE0
部活では?

 

23: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:13:13.690 ID:CusvwGNY0

色々あるよな
でも大学までいいなら保てた方じゃないか?

俺は中2くらいまでは勉強しなくてもクラス一位くらいだった
中2の終わりぐらいからだんだんノー勉で点取れなくなってあれよあれよと落ちぶれてニッコマだ

 

24: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:15:30.696 ID:MBV8GJEXa
ハイレベルな企業での下の下なら底辺企業の上の上よりよっぽどいいじゃん

 

26: 学歴ちゃんねる 2022/05/13(金) 12:20:49.722 ID:mxFz2wYNd
社会人にはコミュニケーションスキルも求められるからね